在宅で家にいる時間も長いし、アロマでリラックス〜とかできないかなと思ってアロマディフューザー、アロマキャンドル、お香を試してみました。 面倒くさがりなので極力手入れしたくない、けど香りを楽しめる物がいいなと思って選んでいます。
まとめ
個人的な感想ですが、
香りの華やかさ
アロマディフューザー(超音波式) > アロマキャンドル > お香
手入れの楽さ
お香 > アロマキャンドル > アロマディフューザー(超音波式)
アロマディフューザーを使いたいな〜と思いつつ、お香やアロマキャンドルメインで使っています。
試したもの
- アロマディフューザー(無印)
- 無印のエッセンシャルオイル
- アロマキャンドル
- お香
- 無印のお香
- 松栄堂のお香
アロマディフューザー
無印の店頭でよく見かけるやつを使っています。
いいところ
エッセンシャルオイルを使うので香りがいいし、香りのバリエーションも豊かです。ラベンダーやローズマリーといったハーブの香り、オレンジやレモンといった柑橘の香り、シダーウッドやヒノキなどの木っぽい香りまで様々です。使い方もかんたんで、本体に水を入れてエッセンシャルオイルを数滴垂らして電源ONにすればOKです。3時間ほど香りが持続します。
エッセンシャルオイル同士を組み合わせてブレンドすることもかんたんにできるので、「今日はラベンダーとローズマリーのMIXにしよっかな〜」なんてこともできます。両方1滴ずつ入れればいいだけなので楽ちんです。アロマキャンドルやお香はどうしても同じ香りになってしまうので、複数種類ないと飽きが来やすいですが、エッセンシャルオイルは組み合わせを変えられるので良いです。
いまいちなところ
水を入れる都合上、定期的に洗う必要があり少し面倒です。とはいえ私が面倒くさがりなだけでそれほど大変ではありません。洗う作業自体は5分くらいです。気になったらYoutubeにお手入れ動画が上がっているので調べてみるとよいと思います。説明書にも書いてあったと思います。
部屋に香りを充満させたい場合、ディフューザーの大きさをあわせないと香りが充満しません。先程貼ったサイズのディフューザーを10畳〜の部屋で使う場合、ディフューザーから離れると香りがしません。オイルをたくさん垂らせば良いというものでもないので、ちゃんと部屋のサイズに合ったものを使う必要があります。
机の上で自分だけに香りが届けばいいような場合はディフューザーのサイズはあまり気にしなくてもいいと思います。
アロマキャンドル、お香と比べ導入コストが若干高いです。とはいえ、無印の店頭に置いてあるアロマディフューザーの香りが好きな方は満足できると思います。あれがそのまんま家で稼動してくれる印象です。同じものなので当たり前ですが。
ちなみに世の中には水を使わなくてもいいタイプもあるらしいので、そちらも気になっています。メンテナンスの手間が解消されればアロマディフューザーはすごくいいんですよね…
アロマキャンドル
メルカリで中古のキャンドル詰め合わせセットを買っていろいろ試しています。

YANKEE CANDLE ヤンキーキャンドル カジュアルギフトキャンドルアソート3個セット エンジョイ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
いいところ
キャンドルによると思いますが、香りが強く立ち部屋に香りが充満します。また長く楽しめます。小さいもので3時間前後、大きいものだと燃焼時間が40時間などあり数日に分けてじっくり楽しめます。
揺れる火を眺めていると癒やし効果になるという話もあります。
いまいちなところ
置き場所を選びます。なんといっても火を使うので間違っても引火しなくてひっくり返らないような場所を選ぶ必要があります。我が家は散らかっているのでこれが意外と難しかったです。
一度火を灯すと数時間火を灯した方が良いので、家で2〜3時間ゆっくりすごせるようなときでないと使いにくいです。今は家にいる時間が長いので逆に使いやすいです。
均一に燃焼させるのが少しむずかしく、周りに溶け残りができてしまいやすいです。そうなっても湯煎すればロウが溶けて均一になるのですが、そのときロウ芯もだめになっているとたこ糸などで芯を作り直す必要があり…最後まで使いきるには工夫が要ります。
また、エッセンシャルオイルやお香に比べてネットで買うハードルが高いように感じます。ティーライトやサンプラーといった小さいサイズの1個売りはあまりないことと、好みの分かれる香りが多いというか…あまーいマンゴーの香りがするものもあれば、爽やかな石鹸のような香りもありますし、エッセンシャルオイルやお香より名前・説明文から香りが想像しづらく難しいです。
お香
松栄堂のお香と、無印のお香を使っています。
いいところ
なんといってもお手軽です!火をつけて終わったら灰を捨てるだけ。
個人的に、おばあちゃんちの香りみたいで懐かしい感じがして落ち着く効果もあります。
いまいちなところ
布製品に匂いがつきやすいです。換気が不十分だったり連続して使っているとカーテンやソファが若干お香臭くなります。ディフューザーやアロマキャンドルでは匂い残りを感じないのですが、何が違うんでしょうね。
燃焼時間が10分程度と短いので長く楽しめません。使ったことはないのですが、コーン型の使ったらいいんですかね…?
まとめ
香りはアロマディフューザーが最高だけどメンテはしっかりする必要あり。
手軽に香りを取り入れたいならお香がおすすめ。
じっくり香りを立てたいならアロマキャンドルもいい!
注意
ペットを飼っている方は、アロマがペットの害になることもあるのでよく検討してくださいね!